学院概要
沿革
校歌
所在地・MAP
コラム
校長メッセージ
高等学校
教育方針
教育の特色
カリキュラム
年間行事
トピックス
部活動
部活動紹介
部活動記録
ボランティア
お知らせ
入試案内
進路先
朝礼のことば
おたより
中学校
教育方針
教育の特色
年間行事
トピックス
学院生活「光塩タイム」
部活動
お知らせ
入試案内
中学校通信
朝礼のことば
おたより
認定こども園
教育の特色
保育の内容
行事予定
1日の風景
園児募集要項
所在地・MAP
未就園児保育「てんし組」
トピックス
同窓会
お知らせ
同窓会の活動
同窓生ニュース
おたより
緊急連絡
バザー
アクセス
2021年2月27日
高等学校
2/21(日) 吹奏楽部
吹奏楽部が萩市民館において、保護者対象演奏会を行いました。今年度は新型コロナウイルスの影響により、多くのステージでの演奏が中止になり、発表の場を失ってしまいました。そのような中でもいつも支えてくださっ…
2021年2月28日
高等学校
2/16(火) 書道部
萩ロータリークラブより、書道パフォーマンス用の筆や紙、墨などをいただきました!!コロナが落ち着いたら、またさまざまなイベントで元気いっぱいにパフォーマンスを披露したいと思います!今回いただいたものは、…
2021年2月26日
高等学校
2/19(金) 高3・中3 同窓会入会式
高3、中3の同窓会入会式がありました。高雄会長より、卒業と同窓会への入会をお祝いいただきました。卒業式まであとわずか、生徒たちも残りの中学校・高校生活を実感しているようでした。
2021年2月26日
高等学校
2/26(金) 朝礼のことば
明後日はいよいよ高校の卒業式で、今年度も残すところあとわずかとなりました。皆さんにとってどんな年でしたか?この1年を振り返る時、コロナの話題は避けては通れないと思います。コロナウイルスの感染拡大防止の…
2021年2月26日
中学校
2/24(水) 中3 総合的な学習の時間発表会
3年生が総合的な学習の時間の発表会を行いました。修学旅行が中止になり、代替行事として10月30日から11月1日に行ったPajama partyについてまとめました。3日間の活動内容やその活動を通して学…
2021年2月25日
認定こども園
2/24(水) 幼稚園 さくら組さんとお散歩
<2歳児クラス もも組> 卒園式まで残り約一か月となり、今日はさくら組さんとの交流でわんぱーくまで一緒に散歩へ出掛けました。初めての以上児さんとの散歩に、ドキドキ・わくわくのもも組さんたち。さくら組…
2021年2月25日
認定こども園
2/18(木)幼稚園 雪遊び
<年長さくら組> 昨日今日と雪が降り、積雪がありました。朝から「雪積もったね!」「雪遊びできるかな~?」とわくわくが止まらなかったさくら組さん。園庭やマリア像の周りの雪をかき集め雪合戦をし…
2021年2月25日
認定こども園
2/15(月)幼稚園 食育指導訪問
<年長さくら組> 今年度最後の食育指導訪問でした。うんちのお話や食事栄養バランスのお話を聞き、箸やお皿の持ち方、姿勢を学びました。小学校に繋がる大事な話を子どもたちは真剣に聞き、箸の持ち方…
2021年2月24日
高等学校
2/19(金)JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2020授賞式
JICA山口県国際協力推進員の方が来校され、エッセイコンテスト2020の表彰式が行われました。高2の岡村さんの作文(『命をいただくこと』)は、国内機関長賞(県内応募作品の最優秀)を受賞し、中学校・高等…
2021年2月24日
高等学校
2/19(金) 同窓会奨学金授与式
同窓会奨学金授与式が行われ、奨学生に選ばれた2名とその保護者に奨学金が授与されました。同窓会では、萩光塩学院の生徒として3年間を通して模範となっている生徒に対して、平成14年度から毎年奨学金を贈ってい…
2021年2月26日
高等学校
2/19(金) 高3卒業講話(消費者セミナー)
高3は、卒業講話として消費者セミナーを行い、契約や消費者トラブルの事例などについて学びました。
2021年2月22日
高等学校
2/19(金) 高1至誠館大学訪問
総合的な探究の時間を使って、1・2組の生徒が至誠館大学を訪問しました。大学側が新型コロナウイルス感染症の対策をしっかりとってくださり、安心して参加することができました。専攻や取得可能な資格・免許、学生…
2021年2月18日
高等学校
2/16(火) 高3卒業講話「保健指導、心理教育授業」
卒業講話として、養護の久保先生に卒業後も健康に注意することなどを話していただきました。また、スクールカウンセラーの武田先生にも心理教育授業を行っていただきました。新生活に向けて、講話で得たさまざまな知…
2021年2月18日
高等学校
2/12(金) 高3卒業講座「人権を考える」
萩市役所の男女共同参画推進室より講師をお招きし、「お互いを大切にする関係とは~デートDV」というテーマで、お話しいただきました。高3は、これから人生でも大切な出会いが待っています。常に相手に対する敬愛…
2021年2月18日
認定こども園
1/26(火) わいわいクッキング(おにぎり作り)
おにぎり作りをしました。最初にお米とぎを見て、お米について学び、クイズをして楽しい時間を過ごしました。炊きあがったご飯をキラキラした瞳で見つめる子どもたち。「おいしくなーれ」のおまじないがお米に届い…
2021年2月18日
中学校
2/15(月) 中学校 3年生を送る会
3年生の卒業を間近にひかえ、3年生を送る会が開かれました。今年度はコロナの影響で一つの部屋に集まって行う会が一度もできず、今回もリモートでの開催でしたが、3年生に喜んでもらおうと1、2年生が企画、準備…
2021年2月15日
高等学校
エシカルレシピコンテスト 受賞
山口県主催の令和2年度「山口県エシカルレシピコンテスト」の応募合計260点の中から、高校2年生の小野さんが考案した「みんなが幸せになれるチキンアドボ」が佳作に入賞しました。「エシカル消費」とは環境や人…
2021年2月14日
高等学校
2/12(金)朝礼のことば
あさって2月14日はバレンタインデーですね。2年前のこの日、私はカトリックの洗礼を受けることを決めました。光塩に勤めてから触れたカトリックの教えは心地よく、ミサやカトリック研修などは元々好きでしたが…
2021年2月14日
中学校
2/10(水) 中学校スキー体験学習
やわたハイランド191スキー場で、スキー体験学習を行いました。スキー初体験の1年生は基礎を学んだ後、何度も転びながらも練習を繰り返し、後半はみんな上手に滑れるようになりました。2、3年生は昨年の反省点…
2021年2月 9日
中学校
2/8(月) 中学校持久走大会
中学校全校生徒参加の持久走大会を行いました。今日の本番に向け、1月から体育の授業で練習を重ねてきました。記録が伸びず苦しんでいた生徒も本番では自己ベストを更新するなど、練習の成果が現れた大会となりまし…
2021年2月26日
高等学校
2/19(金) 高3卒業講話(消費者セミナー)
高3は、卒業講話として消費者セミナーを行い、契約や消費者トラブルの事例などについて学びました。
2021年2月22日
高等学校
2/19(金) 高1至誠館大学訪問
総合的な探究の時間を使って、1・2組の生徒が至誠館大学を訪問しました。大学側が新型コロナウイルス感染症の対策をしっかりとってくださり、安心して参加することができました。専攻や取得可能な資格・免許、学生…
2021年2月18日
高等学校
2/16(火) 高3卒業講話「保健指導、心理教育授業」
卒業講話として、養護の久保先生に卒業後も健康に注意することなどを話していただきました。また、スクールカウンセラーの武田先生にも心理教育授業を行っていただきました。新生活に向けて、講話で得たさまざまな知…
2021年2月18日
高等学校
2/12(金) 高3卒業講座「人権を考える」
萩市役所の男女共同参画推進室より講師をお招きし、「お互いを大切にする関係とは~デートDV」というテーマで、お話しいただきました。高3は、これから人生でも大切な出会いが待っています。常に相手に対する敬愛…
2021年2月18日
認定こども園
1/26(火) わいわいクッキング(おにぎり作り)
おにぎり作りをしました。最初にお米とぎを見て、お米について学び、クイズをして楽しい時間を過ごしました。炊きあがったご飯をキラキラした瞳で見つめる子どもたち。「おいしくなーれ」のおまじないがお米に届い…
2021年2月18日
中学校
2/15(月) 中学校 3年生を送る会
3年生の卒業を間近にひかえ、3年生を送る会が開かれました。今年度はコロナの影響で一つの部屋に集まって行う会が一度もできず、今回もリモートでの開催でしたが、3年生に喜んでもらおうと1、2年生が企画、準備…
2021年2月15日
高等学校
エシカルレシピコンテスト 受賞
山口県主催の令和2年度「山口県エシカルレシピコンテスト」の応募合計260点の中から、高校2年生の小野さんが考案した「みんなが幸せになれるチキンアドボ」が佳作に入賞しました。「エシカル消費」とは環境や人…
2021年2月14日
高等学校
2/12(金)朝礼のことば
あさって2月14日はバレンタインデーですね。2年前のこの日、私はカトリックの洗礼を受けることを決めました。光塩に勤めてから触れたカトリックの教えは心地よく、ミサやカトリック研修などは元々好きでしたが…
2021年2月14日
中学校
2/10(水) 中学校スキー体験学習
やわたハイランド191スキー場で、スキー体験学習を行いました。スキー初体験の1年生は基礎を学んだ後、何度も転びながらも練習を繰り返し、後半はみんな上手に滑れるようになりました。2、3年生は昨年の反省点…
2021年2月 9日
中学校
2/8(月) 中学校持久走大会
中学校全校生徒参加の持久走大会を行いました。今日の本番に向け、1月から体育の授業で練習を重ねてきました。記録が伸びず苦しんでいた生徒も本番では自己ベストを更新するなど、練習の成果が現れた大会となりまし…
もっと見る