よくわかる!マドレ・マルガリタと萩光塩学院

「私はイエスのために働き、苦しむ生涯を愛する。
しかも、闘いと苦しみの中に生きるこの生命を愛する。――マドレ・マルガリタ」
マドレの生い立ち
マドレ・マルガリタ・マトゥラナは1884年7月25日にスペインの北部ビルバオ市で生まれました。双子の姉妹で名前はマリア・ピラールとレオノールと付けられました。マリア・ピラールとレオノールは8歳まで「十字架の姉妹学校」で勉強し、その後はビルバオ市の学校で学びました。
修道院での生活
2人は19歳になった時、修道院に入りました。レオノールは「カルメル会修道院」へ、マリア・ピラールは「メルセス会修道院」へ。2人はとても仲の良い姉妹でしたが別々の修道院に入りました。
マリア・ピラールが入会したメルセス会修道院はスペインの北部にあり、フランスとの境にあるべリスという小さな村にありました。彼女はここで名前を「マルガリタ・マリア」と変えました。修道院では、他のマドレ(シスター)と一緒に世界の人々の幸せのために祈る日々を送っていました。
3年後、マドレ・マルガリタは修道院が経営している学校の先生になりました。そして生徒たちを通して、本当に人を愛するということを体得していきました。「人のために自分の生命を与える」というメルセス会の愛の伝統が修道院にも学校にもあふれていて、宣教師を助けるさまざまな活動が始まりました。
- Permalink
- by Hagikoen
- at 13:58